婚活をはじめよう!結婚相談所ってなに?

一般的に、結婚をするパートナーを見つけるための積極的な活動を「婚活」といいます。そのために提供されているサービスは数多くありますが、今回はその中から結婚相談所について説明をしていきましょう。
特にこれから婚活を始めようと思っている方は「結婚相談所とはどのような場所なのか」「サービスの種類はどんなものがあるのか」「マッチングアプリとの違いは何か」などを知っておくことで、理想的な結婚相談所選びの参考になると思います。
結婚相談所の定義を確認しよう
結婚相談所とは、入会した独身のユーザーに担当のアドバイザーから結婚および結婚を前提としたお付き合いまでのサポートを提供される場所のことです。
会員になると相手探しやマッチングの調整、交際・結婚に至るまでのカウンセリングなど、婚活においてあらゆる面でのフォローがおこなわれるでしょう。
また、結婚を強く意識している男女が多く集まる場所でもあり、現在では約50万人以上が利用しているサービスになっているそうです。
サービスの種類はこれだけある!
婚活サービスは、いくつかのタイプに分類することができます。サービス内容や料金、実際の流れなどが異なってくるため、それぞれの特徴を知っておくと良いでしょう。
■仲介・相談型サービス
仲人や担当カウンセラーと相談しながら、自分に合う相手を探していくサービス形態です。お見合いや交際のサポートなど担当者によるフォローが多いのも特徴で、第3者目線からアドバイスを貰う機会も多々あるでしょう。
中でも特に、結婚を前向きに考えている人が多く登録しており、効率的に出会える可能性が高いです。
また、独身証明書など多くの書類の提出が求められる場合がありますが、その際はお互いの詳しいプロフィールを事前に知ることができるというメリットが発生します。
■データマッチング型サービス
スマートフォン、パソコンなどから好みの相手を閲覧・検索することができるサービスです。仲介・相談型などと比べると登録者数が非常に多く、マッチング率が高いのが大きな特徴といえるでしょう。
詳細な登録情報がちょっとした空き時間などで簡単に確認できるほか、出会い系アプリと違い入会時に証明書などが必要なためサクラがいないのもメリットです。
ですが、担当者がサポートとして付くわけではないため、やりとりを始める前の申請や連絡先交換、デートの約束を取り付けるなどは全て自分でやらなくてはなりません。そのため、このサービス形式を利用する場合は、活動意欲や行動力が必要になるでしょう。
■インターネット型サービス
基本的に無料で会員登録をすることができるため、気軽に利用できるサービスです。証明書などを提出する必要がないため簡単に登録できる反面、他のサービスと比べ情報の信ぴょう性に欠けます。
月額3,000~4,000円程度が相場で比較的安価なケースが多く、お試しで利用するには適しているかもしれませんね。
マッチングアプリとは何が違うの?
ここでは、同じく婚活で利用されることが多い「マッチングアプリ」と「結婚相談所」を比較していきましょう。
■【料金相場】
結婚相談所…初期費用は3~20万円程度。1ヶ月平均1万5,000円前後で、年間活動費は20~40万円くらい。
婚活アプリ…初期費用は無料。1ヶ月平均は3,500円程度で、年間活動費は2万円くらい。(女性は無料の場合あり)
■【年齢層】
結婚相談所…男女ともに30~40代が中心。
婚活アプリ…男女ともに20~30代前半が多い。
■【出会うまでの流れ】
結婚相談所…実際に会うまでは、直接やりとりすることはない。(カウンセラーが仲介)
婚活アプリ…マッチング成立後、メッセージのやりとりを開始。その後デートへ繋げる。
■【使用目的】
結婚相談所…1年以内に結婚したいという人が大多数。
婚活アプリ…良い人がいれば…、くらいの人。恋人・友達がほしい人などさまざまな理由。
■【プロフィール】
結婚相談所…身分証明書や住民票などの提出が必須なため、信頼できる情報が集まっている。
婚活アプリ…撮影した身分証を送るだけ。プロフィール写真なども自由なので、信頼度は低い。
ここまで結婚相談所についての説明と、各種婚活サービスとの比較などをしてきました。あなたの結婚活動の助けに、少しでもなれていれば幸いです。
ポン
- 結婚相談所とは、担当アドバイザーが結婚および結婚を前提としたお付き合いまでをサポートしてくれるサービス
- 婚活サービスには、仲介・相談型、データマッチング型、インターネット型などさまざまな種類がある
- 結婚相談所とマッチングアプリでは、料金や使用目的、信頼性など何もかもが異なる
結婚相談所を利用するメリット・デメリット

婚活を始めることを決意しても、どのような方法を選べば良いのか、いざとなると迷ってしまう方は多いのではないでしょうか。
現在において婚活をする方法は非常にさまざまで、昔から存在するお見合いのほかにも婚活パーティーやマッチングアプリ、婚活サイトなど多岐にわたります。
その中でも結婚相談所は「敷居が高そう」「内容をよく知らない」などの理由から最初に選ぶ方は少数ですが、実は多くのメリットを持つため最終的に頼られる方が多いようです。
そこでこのコラムでは、そんな結婚相談所のメリット・デメリットについて説明していこうと思います。
結婚相談所を利用するメリット
①交際→結婚までがスムーズ
男女ともに結婚に真剣な人と出会える可能性が高いのは、結婚相談所最大のメリットといえるでしょう。交際を始めてから3~6ヶ月で結婚まで至るというケースも珍しくなく、だらだら期間を延ばさず早期に結婚までいきたい方には特におすすめです。
また、プロフィール上であらかじめ基本情報や顔写真を知った上でお互い会うことを決めているので、性格やフィーリングさえ合えば話もスムーズに進むでしょう。
②本気のアドバイス
結婚相談所に登録すると、仲人やカウンセラーが担当者として二人三脚でサポートをしてくれます。
中でも特徴的なのは、第3者的な目線からアドバイスをしてくれる点。自分ではなかなか気付くことができない改善点などを、あなたのために本気で伝えてくれるでしょう。
③会員同士の交流が可能
相談所によっては会員同士が交流できる場を設けており、人との関わりによってマナーや一般常識などを学べる機会を得ることができます。
このように他人と接する経験を重ねることで、婚活に活かせるだけでなく精神的な安心感にも繋がってくるでしょう。
④条件を指定して相手探しが可能
自分の希望条件を盛り込んでお見合い相手を探すことができるのも、メリットの1つでしょう。例えば年齢・職業・年収など…。結婚生活を送るうえで大切な項目は、しっかり把握しておくことがモチベーションにも関わってきます。
また、公開されている身元に信ぴょう性があるというのも大切なポイントです。結婚相談所では免許証などさまざまな書類の提出が義務となっているため、身分を偽って登録することはできません。
⑤断る際のストレスがない
他サービスの場合、お見合い後に断りたいケースでは自分で話をつけなくてはなりません。しかし結構相談所に登録していれば、そのような話しにくいことは全て仲人やアドバイザーが伝えてくれます。
ただでさえ断りの連絡をするのは気が滅入りますし、トラブルが発生することもあるそうですから、担当者が代わりに済ませてくれるのは本当にありがたいですよね。
⑥女性からアプローチしやすい
婚活パーティーや合コンなどといった大勢がいるような場では、周りの目が気になってどうしても受け身になってしまう人は多いのではないでしょうか。
その点、結婚相談所でお見合いをする場合は初めから1対1で会うことができるため、気に入った相手であれば積極的にアプローチすることが可能です。
結婚相談所を利用するデメリット
①出会える層がやや狭い
登録者数だけを見ると、結構相談所よりもマッチングアプリなどの方が圧倒的に多いです。そのため、出会える人の分母はおのずと少なくなってしまいます。
ですが、逆にメリットで話したようにそのぶん結婚に真剣な人が集まってきますので、あながちデメリットと言い切れない部分もありますね。
②まとまったお金が必要
結婚相談所では多くのサービスや恩恵がある反面、どうしても他サービスよりも料金は高くなる傾向にあります。
選ぶ紹介所によって差はありますが、入会金・月会費・お見合い料・成婚料などを合わせて基本的に20~40万程度は必要になってくるでしょう。
本気で婚活に取り組みたい方におすすめ!
ここまで結婚相談所のメリット・デメリットを紹介してきました。
さまざまな婚活方法の中でも結構相談所での成婚率は、本気度が高い人が集まっているだけあって特に高いとされています。ですので「絶対に結婚したい」「できるだけ早めに結婚したい」という方は、ぜひ検討してみてはいかがでしょうか?
ポン
【結婚相談所のメリット】
- 交際→結婚までがスムーズ
- 担当者が改善点などをアドバイスしてくれる
- 身元が保証されており、条件を指定しての相手探しが可能
- 断る際のストレスがない
- 女性からアプローチしやすい
【結婚相談所のデメリット】
- 出会える層がやや狭い
- まとまったお金が必要
結婚相談所を選ぶときにチェックしておきたいポイント

ひとくちに結婚相談所といっても、世の中には非常に多くの相談所が存在しているため、どこを選べば良いのか悩んでしまいますよね。
あなたが思い描く理想の婚活を進めていくためには、自分に合った結婚相談所の選択はとても大事な要素になってくるでしょう。
今から紹介するのは、結婚相談所を選ぶうえでここだけはチェックしてほしい重要なポイント。このコラムを最後まで読んで、後悔のない婚活に役立ててもらえれば嬉しいです!
ポイント1.料金で選ぶ
結婚相談所の利用に必要な費用は、他の婚活サービスと比較しても安いものではありません。だからこそ、その中でも納得して支払える範囲の料金かどうか、サービス内容が費用に見合ったものであるかはしっかりと確認しておきましょう。
ちなみに、結婚相談所の活動でかかる費用には入会金・月会費・お見合い料のほかに「成婚料」がありますが、この成婚料が発生するタイミングや金額には相談所ごとに大きな違いがあるので要注意です。
また1つの目安として、これらの料金設定がきちんと明記されている相談所を選ぶことも大切です。そのうえで、記載されている料金を何社かで照らし合わせて選ぶと良いでしょう。
その他、返金制度の有無や、初期費用・月会費以外の有料オプションについても確認しておけると良いですね。
ポイント2.会員数で選ぶ
登録されている会員数は、良質なマッチングの確率にある程度直結するため重要なポイントといえるでしょう。量に質が伴うかといった側面はありますが、基本的に人数が多いほど希望条件に近い人と出会える可能性は広がります。
注意して見るポイントとして、「総会員中で自分に合う条件の人がどのくらいいるのか」「男女の比率」「年齢層」などは必ず確認しておきましょう。また、相手が男性の場合は「最終学歴」や「年収」も重要になってくるかもしれませんね。
会員数は相談所を選ぶ際に重要な要素の1つであることは変わりませんが、それと共に登録者のジャンル・割合にも目を向けてみると良いでしょう。
ポイント3.サービスの質で選ぶ
結婚相談所における最も魅力的な点の1つが、仲人やアドバイザーによる第3者目線からのアドバイス・面談などといったサポート体制です。
経験豊富なスタッフによる後押しは、効率的な、最短距離での成婚には欠かせません。婚活イベントやマッチングアプリなど他サービスにはない強みですので、結婚相談所を選ぶならサービスの質を重視するのが得策でしょう。
手厚いサポートや質の高いサービスをする相談所を見極める1つの方法として「対面での面接は可能か」を調べることは効果的です。
電話だけの面談とは違い面と向かってカウンセリングをしてくれる所であれば、自分の気持ちを話しやすいだけでなく、カウンセラーとしても表情などから思いを汲み取れるためより良質なコミュニケーションが望めるでしょう。
また、相談する担当スタッフの対応もチェックするべき項目の1つです。相談所には多くの人が相談に訪れますが、その中でどれだけあなたのために時間を割いてくれるのか、親身になって話を聞いてくれるのかは非常に大切なポイントですね。
その他チェックしておきたいポイント
■成婚実績で選ぶ
今までにどのくらいの人が成婚してきたかという実績も、選ぶうえでチェックしておきたいポイントです。
実績は各結婚相談所のホームページに記載されていることが多いですが、それぞれ成婚の定義が違う点には注意してください。
例えば、相談所Aではお見合いから真剣交際まで発展した時点で成婚としていますが、相談所Bではその後のプロポーズ・婚約まで至ってから初めて成婚としています。
ですので、単純に数字だけ見るのではなく、何に対しての成婚実績なのかをよく見るようにしましょう。
■セキュリティーで選ぶ
結婚相談所はプロフィールを記載する、証明書類を提出するなど個人情報を多く取り扱うサービスのため、できるだけセキュリティー面がしっかりしている相談所を選ぶメリットは大きいです。
確認するためには、公式ホームページから「個人情報保護方針についての記載」や「メールなどのSSL(暗号化)がされているか」などをチェックしておくと良いでしょう。
ここまで結婚相談所を選ぶにあたってここはチェックしてほしい!というポイントを紹介してきました。ぜひ参考にしてみてくださいね。
ポン
【結婚相談所を選ぶポイント】
- 料金はサービス内容に見合っているか
- 会員数は多いか、会員の属性は求める条件と一致しているか
- 担当者のサポートが手厚いか
- 成婚実績が豊富か、どの時点で「成婚」と見なしているか
- セキュリティー面はしっかりしているか
婚活するならパーティー?結婚相談所?
最後に、一般の方を対象にしたアンケートについてご紹介します。このアンケートでは、婚活するなら婚活パーティーとお見合い(結婚相談所)のどちらを選ぶかを尋ねました。

今回のアンケート調査では、婚活パーティーが55%、お見合い(結婚相談所)が45%と、婚活パーティーを選ぶ方がわずかに多いという結果になりました。なぜその回答を選んだのかという理由についても聞いていますので、いくつか具体的にご紹介します。
【婚活パーティーを選ぶ理由】
・お見合いより自然な感じがするから
・お見合いよりも気楽に参加できるから
・お見合いよりも安いから
・いろいろな人と出会えるから/効率が良いから
・自分で相手を選べるから/自分で決めたいから
【お見合い(結婚相談所)を選ぶ理由】
・パーティー(大人数)が苦手だから
・パーティーは行ってみないとどんな人がいるか分からないから
・結婚相談所のほうが結婚に対して真剣な人が多いから
・結婚相談所のほうが安心・信頼できるから/サクラがいないから
・時間や手間をかけず自分に合った人を探せるのが効率的だから
いかがですか?具体的な理由を見てみると、大人数のほうが気楽という方は婚活パーティーを、大人数が苦手という方はお見合い(結婚相談所)を選んでいるようです。
また、一度に大人数と出会ったほうが効率が良いと考える方もいれば、あらかじめどんな人か分かる結婚相談所のほうが効率が良いと考える方もいるというのも興味深いですね。
婚活にはいろいろな種類がありますが、どれが正解というわけではありません。ぜひ自分に合ったやり方を選び、素敵なパートナーを見つけましょう。